100200円
検索
講習会案内
講習会日程
教室・会場案内
メニュー
とじる
News
一覧を見る
01
運営母体は「電気工事」及び「保安管理」の実務を行なう、ワイズネット株式会社です。 グループ会社だからこそできる「現場を知る活きた知識を学ぶ」それが日本エネルギー管理センターの電気資格取得に特化した講習会です。市販テキストにはない蓄積された経験を持つ講師から、プラスアルファを学べるチャンス!
02
実務経験豊富な講師だから実現できるカリキュラムで、電気の基礎から応用までしっかり学べます。 受講生の様々な疑問にもお答えできるよう、メイン講師と有資格者のチューターで質疑応答できる体制を整えています。「ここがわからない」を残すことなく、初級から難易度の高い疑問まで、お気軽にご質問いただけます。
03
とにかく合格することをテーマに「最短距離で合格!」を目指しています。受講生の目的にあったラインナップで、初心者の方にもわかりやすい講習会です。電気の資格取得を目指す方が増加し、若年層からミドルエイジまで幅広い年代の方々が受講されています。近年、女性受講生も増え、業界の女性進出もめざましいです。
「実務につながる知識の学び方」をご紹介
電気の資格で迷ったら、日本エネルギー管理センターにご相談ください。 電気に関わる資格取得に特化したノウハウを駆使し、講習会を開催中!あなたに合った資格、講習会をご案内いたします。お気軽にご相談ください。
メールでのお問い合わせ
受講相談フォーム
LINEでのお問い合わせ
LINE受講相談
合格率90%以上
VIEW MORE
マンションを含む一般住宅、小規模店舗や工場の電気工事に必要な資格です。 2日間の筆記試験対策では「合格に必要な知識」に重点をおき、技能試験対策では全課題を作成し合格に備えます。初心者の方にもわかりやすい指導をいたします。
科目合格率80%以上
高圧以上で受電する需要家には必ず電気主任技術者が必要となり、そのうち50,000V未満(一般的な高圧受電のビルや設備の大半が該当)の設備を管理できるのが第三種電気主任技術者です。 非常に難易度の高い資格ですが、合格まで徹底的にサポートいたします。
筆記試験の出題範囲をじっくり学習できる2日間コースと3日間コースをご用意。技能試験対策では全課題作成します。
将来、有資格者不足と予測されてます。電験三種からステップアップをし、生涯安定して働ける電気技術者を目指せます。
各種消防設備は法律によって定期点検が義務化されており、消防設備の点検・工事・整備は有資格者のみ行えます。
第一次検定対策で2日間、第二次検定対策で1日の講習会をご用意。また試験実践対応である「虎の穴コース」もおすすめです。
一級と仕事内容は同じですが、責任者として関わる工事の種類が異なります。講習会は第一次検定・第二次検定の2日間ご受講いただきます。
マンションを含む一般住宅、小規模店舗や工場の電気工事に必要な資格です。初心者の方にもわかりやすい指導をいたします。
高圧以上で受電する需要家には必ず電気主任技術者が必要となり、そのうち50,000V未満の設備を管理できるのが第三種電気主任技術者です。
社員を確実に合格させたいとお考えの教育担当者様必見!
「第二種電気工事士の資格を取得する必要があるのにテキストを見たら難しそうな公式がいっぱい…。」「文系で数学は苦手…。」「電気に関してアレルギーがある…。」 そんな方におすすめしたいビギナー向けの講習会です。身の回りの電化製品を例に、講師が楽しくやさしく「電気とは何か?」をお伝えします。
全く初めての方の工事士チャレンジ講習会
電気業界で活躍したい女性の皆様を、日本エネルギー管理センターは徹底応援いたします! 女子割引適用でお得に学べます。工事士技能講習会では有資格者の女性スタッフが、できるようになるまで丁寧にサポートいたします。学習中のお悩みや勉強方法のご相談も、女性スタッフにご相談いただけますので安心です。
電験・電工女子徹底応援
電験三種が気になっている方は無料ガイダンスへ!
各資格の試験概要などの基本情報から資格勉強に関わる学習のヒントまで、資格取得に役立つ情報が満載! 見逃すなんてもったいない!お得な情報も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
東京都品川区広町1-3-21
愛知県一宮市桜1丁目14-19 東邦電気工事株式会社 3階会議室
愛知県名古屋市中川区太平通2丁目9 元気でんき株式会社 2階教室
すべての教室・会場を見る